スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
内装工事が始まりました!
2017年02月28日
フルーツカフェBitta-ビッタ-
妹の さゆりです!
2月ももう終わりですね!
はやーい(T▽T)
4月5日のオープンまで
あと1ヵ月程( ఠ_ఠ )
先日、
内装工事が始まった現場に
見学に行ってきました♪

他の店舗さんもちらほら
工事が始まっていましたよ〜(*ˊᗜˋ*)
私たちは
設計デザインの方にイメージを伝えて
何度も打ち合わせをさせて頂きました( ˊᵕˋ*)
そして最終打ち合わせで
設計デザインの方が用意してくださった模型を見た時
私たちの目は
完全にハート♡になっておりました(♡.♡)笑
か、かわいいーーー!!
こんなお店で働きたい!
と、口を揃えて言ってしまいました(๑°ㅁ°๑)‼✧
きっと皆様にも喜んで頂けると思います♡
完成までまだまだですが
すっごく楽しみです٩(๑>◡<๑)۶
妹の さゆりです!
2月ももう終わりですね!
はやーい(T▽T)
4月5日のオープンまで
あと1ヵ月程( ఠ_ఠ )
先日、
内装工事が始まった現場に
見学に行ってきました♪

他の店舗さんもちらほら
工事が始まっていましたよ〜(*ˊᗜˋ*)
私たちは
設計デザインの方にイメージを伝えて
何度も打ち合わせをさせて頂きました( ˊᵕˋ*)
そして最終打ち合わせで
設計デザインの方が用意してくださった模型を見た時
私たちの目は
完全にハート♡になっておりました(♡.♡)笑
か、かわいいーーー!!
こんなお店で働きたい!
と、口を揃えて言ってしまいました(๑°ㅁ°๑)‼✧
きっと皆様にも喜んで頂けると思います♡
完成までまだまだですが
すっごく楽しみです٩(๑>◡<๑)۶
Posted by bitta
at 11:59
│Bitta-ビッタ-が開店するまで
Bittaのロゴが決まりました♡
2017年02月26日
4月オープンの
フルーツカフェBitta-ビッタ-の
あやこです!
ついについに!!
Bitta-ビッタ-のロゴが決まりましたー(≧∇≦)♡

どうですか??
可愛いですよねー♡♡♡
よく見ると
りんごの皮が”B”になってるんですよ( ´艸`)ムププ
デザインは、
渡辺デザイン事務所の
わたなべあやのさんにお願いしました♪
あーでもない、こーでもないと
言葉でうまく伝えられないくせに
小難しい要望を言う私たちに
丁寧に付き合ってくださり、
想いを形にして下さいました(´;ω;`)
あやのさん、
本当にありがとうございました!!
このロゴがたくさんの方の目に入り、
憶えていただけることを願って...★
準備、急ピッチで頑張ります!!
フルーツカフェBitta-ビッタ-の
あやこです!
ついについに!!
Bitta-ビッタ-のロゴが決まりましたー(≧∇≦)♡

どうですか??
可愛いですよねー♡♡♡
よく見ると
りんごの皮が”B”になってるんですよ( ´艸`)ムププ
デザインは、
渡辺デザイン事務所の
わたなべあやのさんにお願いしました♪
あーでもない、こーでもないと
言葉でうまく伝えられないくせに
小難しい要望を言う私たちに
丁寧に付き合ってくださり、
想いを形にして下さいました(´;ω;`)
あやのさん、
本当にありがとうございました!!
このロゴがたくさんの方の目に入り、
憶えていただけることを願って...★
準備、急ピッチで頑張ります!!
Posted by bitta
at 00:39
│Bitta-ビッタ-が開店するまで
タブレットセミナーに参加してきました!
2017年02月23日
フルーツカフェBitta-ビッタ-
妹の さゆりです!
本日から内装工事が始まり、
いよいよだなあ〜♪♪
と実感しております( ˊᵕˋ*)
そんな今日は、
午後から姉とふたりでタブレットセミナーに
行ってきました(*ˊᗜˋ*)
色んな企業の方が参加されていて、
実際にタブレットを使いながら
わいわい楽しく学べるセミナーでした(*^^*)♪
これからカフェをオープンするにあたり、
外国人観光客の方とのコミュニケーションや
メニューの説明を
タブレットの力も借りてできたらいいな〜
と思い、ふたりで参加させて頂きました。
今回のセミナーでは
iPadの基本的な操作から、
最新アプリの紹介
企業でのタブレット活用方法など
わかりやすく講師の方が教えて下さいました。
セミナーの中でびっくりしたのが、
講師の方がおすすめしてくださった
『てがき翻訳』
というアプリ。
手書きでタブレットに文字を書くと
英語、韓国語、中国語、スペイン語……
色んな外国語に翻訳してくれるのです( ఠ_ఠ )!
これなら、
商品の材料などを
簡単に説明できますし、
外国人観光客の方に手書きで書いてもらえば
アプリが日本語に翻訳してくれるので
困った時も安心ヽ(*^^*)ノ
そして、絵も書けるので
もし道を尋ねられたときも
地図を書いて説明できます!
ぜひ、このアプリ活用したいなと
思いました٩(๑>◡<๑)۶

英語が苦手な私たち姉妹ですが(><)
少しでもわかりやすく、
皆さんに楽しい時間を過ごして頂けるよう
これからも努力して行きます( ´͈ ᵕ `͈ )
妹の さゆりです!
本日から内装工事が始まり、
いよいよだなあ〜♪♪
と実感しております( ˊᵕˋ*)
そんな今日は、
午後から姉とふたりでタブレットセミナーに
行ってきました(*ˊᗜˋ*)
色んな企業の方が参加されていて、
実際にタブレットを使いながら
わいわい楽しく学べるセミナーでした(*^^*)♪
これからカフェをオープンするにあたり、
外国人観光客の方とのコミュニケーションや
メニューの説明を
タブレットの力も借りてできたらいいな〜
と思い、ふたりで参加させて頂きました。
今回のセミナーでは
iPadの基本的な操作から、
最新アプリの紹介
企業でのタブレット活用方法など
わかりやすく講師の方が教えて下さいました。
セミナーの中でびっくりしたのが、
講師の方がおすすめしてくださった
『てがき翻訳』
というアプリ。
手書きでタブレットに文字を書くと
英語、韓国語、中国語、スペイン語……
色んな外国語に翻訳してくれるのです( ఠ_ఠ )!
これなら、
商品の材料などを
簡単に説明できますし、
外国人観光客の方に手書きで書いてもらえば
アプリが日本語に翻訳してくれるので
困った時も安心ヽ(*^^*)ノ
そして、絵も書けるので
もし道を尋ねられたときも
地図を書いて説明できます!
ぜひ、このアプリ活用したいなと
思いました٩(๑>◡<๑)۶

英語が苦手な私たち姉妹ですが(><)
少しでもわかりやすく、
皆さんに楽しい時間を過ごして頂けるよう
これからも努力して行きます( ´͈ ᵕ `͈ )
Posted by bitta
at 18:51
│sayuriのつぶやき
英会話講習に行ってきました!
2017年02月21日
フルーツカフェBitta-ビッタ-
妹の さゆりです!
姉に続き、
お久しぶりのブログになってしまいました(><)
カフェオープンまでもう少し。
着々と準備が進んでおります(*^^*)♪
私たちが出店する施設「EaTown飛騨高山」は
外国人おもてなし施設という事で、
外国人観光客の方にも気軽に来て頂けるような場所にしたいと思っています。
その為には、英語での接客が不可欠!
さっそく先日、出店者の方々と一緒に
英会話講習を受けてきましたヽ(*^^*)ノ

学生の頃は授業の中で1番英語が好きで
英語塾にも通わせてもらっていましたが、
実践的な練習はほとんどした事がありませんでした。
高山駅で外国人の方に訪ねられる事はしばしばありましたが、身振り手振り、単語を並べて伝えるくらいしか出来ません(T▽T)
先日の授業では、基本的な発音の練習から接客用語まで、講師の先生が丁寧に教えて下さいました。
『上手な英語でなくてもいいのです。
大事なのは、誠意と度胸です!』
英語に自信が無いと、
慌てたり声が小さくなったり…
でも、お客様の目を見て歓迎の気持ちを伝える
“おもてなしの心”が
大切なんだと教えて頂きました。
私の今年の目標100の中に
『英語で接客、コミュニケーションが取れるようになる!!』
とゆう項目があるので、
少しでも英語に慣れなきゃ。
とゆうことで、毎日洋楽を聴いております(笑)
来月も、英会話講習があるので
楽しみです(*ˊᗜˋ*)
妹の さゆりです!
姉に続き、
お久しぶりのブログになってしまいました(><)
カフェオープンまでもう少し。
着々と準備が進んでおります(*^^*)♪
私たちが出店する施設「EaTown飛騨高山」は
外国人おもてなし施設という事で、
外国人観光客の方にも気軽に来て頂けるような場所にしたいと思っています。
その為には、英語での接客が不可欠!
さっそく先日、出店者の方々と一緒に
英会話講習を受けてきましたヽ(*^^*)ノ

学生の頃は授業の中で1番英語が好きで
英語塾にも通わせてもらっていましたが、
実践的な練習はほとんどした事がありませんでした。
高山駅で外国人の方に訪ねられる事はしばしばありましたが、身振り手振り、単語を並べて伝えるくらいしか出来ません(T▽T)
先日の授業では、基本的な発音の練習から接客用語まで、講師の先生が丁寧に教えて下さいました。
『上手な英語でなくてもいいのです。
大事なのは、誠意と度胸です!』
英語に自信が無いと、
慌てたり声が小さくなったり…
でも、お客様の目を見て歓迎の気持ちを伝える
“おもてなしの心”が
大切なんだと教えて頂きました。
私の今年の目標100の中に
『英語で接客、コミュニケーションが取れるようになる!!』
とゆう項目があるので、
少しでも英語に慣れなきゃ。
とゆうことで、毎日洋楽を聴いております(笑)
来月も、英会話講習があるので
楽しみです(*ˊᗜˋ*)
Posted by bitta
at 17:09
│sayuriのつぶやき
食品衛生講習へ行ってきました!
2017年02月19日
フルーツカフェBitta-ビッタ-
姉の あやこです!
久しぶりのブログになってしまいました(>_<)
もう2月もなかば。
オープンまで2ヶ月をきり、
着々と準備が進んできています!
先日は食品衛生講習を受けてきました♪

食中毒の恐ろしさを学び、
食品を売るということの責任の重さを感じて
改めて気が引き締まる思いがしました。
その中でも特に心に残ったのは
「お客様にいただく料金の中には、
”食品その物の価値”
”そこで味わうという体験や感動”
そして
”安全、安心の価値”が含まれています。」
という講師の先生の言葉。
本当にそうだなぁ、と思うと同時に、
普段、私たちが安心して外食を楽しめるのも
世の中の食品を扱っているお店の方々が
しっかり責任を持ってお仕事をしてみえるからなんだなぁと改めて感じました。
当たり前のようですが
安心、安全があってこその「食」なんですよね。
高山に旅行に見えた方の楽しい思い出作りのお手伝いができるように...
地元の方々に何度も足を運んでいただけるお店になるように...
この事をしっかりと胸に刻んで
準備を進めていこうと思います。
姉の あやこです!
久しぶりのブログになってしまいました(>_<)
もう2月もなかば。
オープンまで2ヶ月をきり、
着々と準備が進んできています!
先日は食品衛生講習を受けてきました♪

食中毒の恐ろしさを学び、
食品を売るということの責任の重さを感じて
改めて気が引き締まる思いがしました。
その中でも特に心に残ったのは
「お客様にいただく料金の中には、
”食品その物の価値”
”そこで味わうという体験や感動”
そして
”安全、安心の価値”が含まれています。」
という講師の先生の言葉。
本当にそうだなぁ、と思うと同時に、
普段、私たちが安心して外食を楽しめるのも
世の中の食品を扱っているお店の方々が
しっかり責任を持ってお仕事をしてみえるからなんだなぁと改めて感じました。
当たり前のようですが
安心、安全があってこその「食」なんですよね。
高山に旅行に見えた方の楽しい思い出作りのお手伝いができるように...
地元の方々に何度も足を運んでいただけるお店になるように...
この事をしっかりと胸に刻んで
準備を進めていこうと思います。
Posted by bitta
at 18:29
│Bitta-ビッタ-が開店するまで